« 振り込め詐欺新名称:注意喚起標語「45個」を無償提供いたします | トップページ | 「情報セキュリティ標語教材」によるコストパフォーマンスの向上 »

2013年8月16日 (金)

【セミナー】視点を変えた情報セキュリティ人的対策のすすめ

テーマ:視点を変えた情報セキュリティ人的対策のすすめ
    ~ 一方通行を逆走すると弱点が見える ~
講 師:新倉茂彦 有限会社 ティーシーニック 取締役

 

昨今、政府や企業を狙ったサイバー攻撃、標的型攻撃メール、情報漏洩事件において「情報セキュリティ対策」が、より重要課題となり、経営戦略としても注目されています。

一方セキュリティの範囲は広く、その1つ情報セキュリティの中には、ITセキュリティがあり、その中にも、技術的、人的、物理的な対策まで、多くが含まれます。

しかし、現実のセキュリティ対策は、現場の実務に沿っていないガチガチのセキュリティ対策が行われ、理想的に作ったと思われる対策は、より重大な事故を引き起こす要因にすらなっています。

管理(防御)視点だけで作られたセキュリティの弱点は、利用者(攻撃)側から見れば「防御されてない場所」を探し狙うだけの難しいものではありません。常に攻撃側が優位な立場にいます。

技術対策と人的対策は、鳥の両翼、車の車輪と同じく、両方のバランスが重要ですが、人的セキュリティ対策は、まだまだ手つかずの状態です。

最終的に実現したい「セキュリティ事故の未然」対策を、人的セキュリティ対策の観点からアプローチして、ヒントと視点を伝授いたします。


主なトピックス

・従来の情報セキュリティ対策の間違い
・偏見フィルター、セキュリティ思考の違い
・立場による思考視点の違い(事例から考える)
・うっかりと悪意の対策方法の違いと限界
・今すぐはじめたいセキュリティ対策のすすめ

—————————-<記>——————————-

■日時: 2013年8月27日(火)
     16:00-17:30 研究会/17:30-18:30 交流会 (ビールとピーナツ)  

■場所: 株式会社アーク情報システム(市ヶ谷)
     AKビル2階「大会議室」
     千代田区五番町6-1

↓地図(本社ビル隣です。JR市ヶ谷駅から日テレ方向に徒歩3分程度)
http://www.ark-info-sys.co.jp/jp/guide/map02.html

■講師: 新倉茂彦 有限会社 ティーシーニック 取締役
http://www.tcnic.net/company.html

■ナビゲータ:
 片貝孝夫 片貝システム研究所代表
 岩佐 豊 ワイ・エス・マネジメント代表取締役社長

■共催:
 ビジネスプラットフォーム革新協議会(BPIA)
 IT Media エグゼクティブ

http://mag.executive.itmedia.co.jp

■参加費: 500円(交流会費込み。※ビールとピーナツ程度)

■定員: 40名。


お申し込みは、BPIAのページからお願いいたします。

|

« 振り込め詐欺新名称:注意喚起標語「45個」を無償提供いたします | トップページ | 「情報セキュリティ標語教材」によるコストパフォーマンスの向上 »

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【セミナー】視点を変えた情報セキュリティ人的対策のすすめ:

« 振り込め詐欺新名称:注意喚起標語「45個」を無償提供いたします | トップページ | 「情報セキュリティ標語教材」によるコストパフォーマンスの向上 »