ライブドアのサーバ
一連のライブドアですが・・・・・
ニュースを見ていて、非常に興味を持ったことがあり・・・・
それは、サーバを押収されたことだ。
デジタル・フォレンジック ちょっと難しい説明かもしれませんが、ようはデータの掘り起こしをする手法である。
日本でもそれなりの機関では、犯罪等の・・・・・を・・・・・・・するために、使う手法である。
有名どころとしては、エンロンやワールドコムの事件の時に、会計士のパソコンがフォレンジックされ、隠蔽したデータが**しちゃったってのがあった。
なぜ?フォレンジックに意味があるかというと、・・・・・・う~ん、書けない。
これ、知ってる人は良いのだが、知らない人に詳細を説明する事が、**っだったりするので、詳しく知りたい方は、google ででも調べて。
これ、今回はサーバの押収だったが、ほかにもデジタルメディアには有効な手法で・・・・・・
海外では結構それなりの機関以外でも利用される手法であるが、国内ではそれなりの機関以外では、まだあまり利用されていないようである。
今ではずいぶん減ったが、秋葉原あたりで売ってる中古のハードディスクなんかが、これすると、データが出てきちゃったりする。その昔占い師で
”こんなんでましたぁ”
って人がいたが、そんな感じである。これは情報漏洩でよくあるパターンである。
それほど伏せ字にするほどでもないと思うが・・・・・
物事には、表と裏があり、本音と建て前のようなもので・・・・・
○正しい使い方をすれば、とても便利な方法であったりもする。
●正しくない使い方をすると、とんでもない事まで出来ちゃったりもする。
って部分が重要と思う。
包丁の使い方みたいなものである。
危険なものの使い方を誤ると大変なことになり、正しい使い方であればとっても便利!
今回データのフォレンジックについて書いたが、後から掘り起こせるものは、前から**出来るって事でもあることを知ってもらいたい。
フォレンジックについては・・・・・なので、逆の話をしてみる。
それはデータの破壊である。面白かったのは、ヤミ金融系の事件があったときに、警察がきたら
携帯電話は金魚鉢に入れろ!と徹底されていた
って新聞で読んだときである。
これは有効である(笑)
まぁ、悪いことをすれば、どっかに痕跡が残るって事である!ってキレイにまとめておく。
日本の情報社会もやっとここまできたなぁ・・・と思った。
| 固定リンク
コメント
ある情報源から聞いた話しによると、今回ライブドアから押収したPCには、やはりあのソフトを使用して調べているそうです(笑)
投稿: Mr.K | 2006年1月19日 (木) 19時16分